
仕事から帰ってきてご飯作るの本当面倒ですよね〜
他にも‥
- フルタイム共働きで夜時間がない
- 近くにスーパーがない
- 献立考えるのに必死で栄養価とかバランスまで考えられない
- そもそも献立を考えるのが面倒
- 外食ばかりで出費がかさむ
- 節約しようと作り置きを試みたがそれも面倒
- フライパンで簡単!みたいなやつも中華ばかりに偏ってしまう
と数々の悩みがありました。
ある日旦那に勧められてなんとなく始めた
食材宅配サービス「ヨシケイ」でこれらの悩みが全部解決しました。
最終的に晩の食費も、
月10万円→4万円に下がりました!
元の10万って高すぎですけどね(笑)
5日間のお試しコースで2人用3,000円なので試す価値ありです。
ヨシケイ のメリット7つ
- 献立を考えなくていい
- 受け取りがラク
- 料理のレパートリーが増える
- 外食が減り節約できた
- 仕事帰りや休みに買い出しに行かなくていい
- お米や掃除グッズなども買える
- ヨシケイポイントで色んな商品と交換できる
献立を考えなくていい
ヨシケイを利用するまではすきま時間や仕事中(笑)に



今日なに作ろっかな〜。外食でいいかな〜。
と毎日考えていて帰りも19時定時と遅めなので外食やコンビニで済ますことが多かったんです。
頑張って作ろう!と思って簡単調理のコーナーに行っても
中華ばっかだな〜と思っていました。
ヨシケイは専属の栄養士が栄養バランスを考えて献立を考えてくれます
レシピ通りに作れば自然と栄養が摂れるので
外食やコンビニ生活に対する罪悪感が消えました。



献立を考える時間がごっそり無くなったので趣味の時間に当てることができています!
献立選びの自由度が高い!


このようにコースがそれぞれあります。
最初はコースを1つに絞って6日間毎日くるんかな?って思っていたのですが
なんと各コースの中で好きな献立を選べるんです!
- 例えば月・火は週明けでしんどいからヨシケイはお休みにしてコンビニでお弁当を買う
- 水曜日は「カットミール」からひとつ選ぶ
- 木曜日は「キットで楽」からひとつ選んで‥というように各コースから自由に献立が組めます。
ただ「プチママ」コースだけコース単位でしか選べないので要注意ですが
お子さんがいる方向けのコースなので夫婦二人暮らしには特に影響は無いです!
受け取りがラク
他の食宅サービスだと宅配業者が対応しているので受け取りが難しいんですよね。
夜まで働いているから食宅サービスを選んでいるわけだし。
ですがヨシケイの鍵付きあんしんBOXを借りれば対面じゃなくても受け取れます。



宅配ボックスのようなものですね
先に保証金1,000円を支払うだけです。
夏は不安でしたが保冷剤を入れてくれているので夜に取り出しても野菜やお肉は冷たいままでした!
料理のレパートリーが増える
自分が献立を考えるのでどうしても種類が偏ってしまうんですよね。
私の場合だとお肉料理ばかりで魚あんまり出てこないみたいな。
でも焼き魚や煮魚、フライなどバリエーションが豊富で
いつも行くスーパーでは見つからないような魚の料理もあるので
以前より魚料理が増えました!もちろんお肉や野菜も美味しいです。
特に豚肉が美味しい!豚肉は全て「和豚もち豚」というブランド豚です。
ちなみに私はお試し週間の時にきたしまほっけが美味しすぎて入会を決めました。


実際のメニュー表です!いつもワクワクしながら選んでいます。
【注文について】基本的に1週間前の水曜日までに行います。例えば上の画像は5月17日(月)〜22日(土)の献立表なので5月12日(水)の17時までにインターネットで注文をする必要があります。



ヨシケイアプリからの注文が一番楽です!
外食が減り節約できた
どのコースも1日あたり2人で1,400円程(1人700円)なので
外食を頻繁にしていた時よりかはだいぶ節約になっています。
コンビニと同じくらいじゃんと思うかもですが
バランスの良い食事が取れてデザートやアイスなどを買わずに済むので
結果的にヨシケイの方が安くつきます。
我が家では、朝と昼は各自で済ましており夜ごはんが食費の8割を占めているので
ざっくりな計算ですが確実に節約ができています。
仕事帰りや休みに買い出しに行かなくていい



これが一番大きい!!
仕事帰りより休みに買い出しに行くのがほんっとうに面倒だった!
せっかく考えた献立メモを手に買い出しに行っても



うわ、にんじん3本もいらないよ〜。キャベツでかいよ〜。
とかお目当てのお肉が無かったらせっかく考えたレシピを変えないと行けなかったり。
スーパーに行って食材に対して何かイレギュラーがあってうろうろする時間も無くなったので
休みの日は本当に休めるようになりました(笑)
コロナのこともあるので余計に助かりますよね。
また、ヨシケイはそのレシピに必要な量や大きさで食材がくるのでロスが出ないことも嬉しいです。
お米や掃除グッズなども買える
これは地域によって違うかもしれませんが
2〜3週間に1度お米が注文できます!


なので今までは



あ〜そろそろお米買わなきゃ。重いしめんど〜。
って思っていたのですが食材と一緒に届けてくれるので
買いに行く手間がなくなりました!配達員さんに本当感謝です‥


掃除グッズも買えます。普段ドラッグストアに行っても同じものしか買わないけど
こんなふうにチラシが入っているとゆっくり見れて
思わぬ良い商品(トイレ掃除道具とか)に出会えたりします。
他にも定期的に防災グッズや北海道物産のチラシも一緒に入っているので
献立以外にも助かる場面がたくさんあります。
ヨシケイポイントで色んな商品と交換できる
ヨシケイの支払いを専用のNICOSカードで口座引落することによって
ポイントが貯まり商品と交換できたり楽天ポイントに移行することもできます!
ヨシケイ利用代金が100円ごとに1ポイントなので
仮に月30,000円だとしたら300ポイント貯まり年間3600ポイント貯まります。


ポイントが貯まればこんな家電製品とも交換できちゃいます。



私は3年ぐらいポイントを放置していたのでなかなか選べる範囲が広かったです
ポイントの有効期限は付与日から3年経過した月の月末ですが私の時は
もう少しで期限切れますよーの案内がちゃんときました。
ヨシケイ のデメリット4つ
メリットの効果の方が明らかに勝っていますがデメリットについても紹介します。
- 本気の節約にはならない
- コースによって量が違う場合がある
- 汁物がない時がある
- 急に作れなくなった場合に食材が余る
本気の節約にはならない
インスタでよく投稿されているような
「1週間1000円でこれだけ作り置きしました!」みたいにはなれないです。
1週間大体1万円だけど外食行っていた時は3日間で1万円使っていたのでだいぶ進化です(笑)
コースによって量が違う場合がある
特にカレーですね。作るのが簡単なコースほど少ない気がします。
あと「Yデリ」という包丁使わずほぼ湯煎で完結するコースがあるのですが
量が少ないのでYデリを頼む時は3人前にしています!あまり注文はしませんが。



でも子どもいないし大人だけなのでなんとかなります。
冷凍庫のストックで凌ぎます。
汁物がない時がある
献立に野菜の煮物やおひたし等があると汁物がない時もあります。
我が家はあまり汁物がなくても気にならないのですが
一応インスタントを買っている時もあります。日持ちもしますしね。
急に作れなくなった場合に食材が余る
残業で帰宅が22時近くになる時はさすがに作れないので食材が余る時があります。
でも消費期限は当日中ではなく2日後なので
2日後のお昼ご飯に回したりしてロスを出さないようにしています。
よくある質問コーナー
ヨシケイのHPに記載されていたよくある質問を自分の視点も加えて答えていきます!
配送料はいくら?
入会金も配送料も一切かかりません!
調味料も全て配達される?
しょうゆ・味噌・鶏がらスープの素などの調味料についてはご家庭で用意をする必要があります。
あらかじめもらっているレシピに


このように自分で用意する調味料を赤文字もしくは緑文字で記載してくれるのでわかりやすいです。
調味料以外にはコンソメやかつお節も自分で用意する必要があります。
昼間は不在ですが利用できる?
鍵付きあんしんBOXを貸してもらえるので利用できます!
先に保証金1,000円を支払うだけです。もし鍵を紛失した際は500円払わないといけないです。



真夏もBOXに入れて品質が大丈夫か不安ですよね
保冷性に優れた発泡材に保冷剤を入れてくれるので
夜に取り出しても野菜やお肉は冷たいままで安心です。
食中毒になったこともありませんし
とてつもなく猛暑だった2018年も大丈夫でした!
余談かもですが箱自体は軽いので台風がきたら玄関内へ避難させましょう。
退会は簡単にできる?
簡単にできます。電話か会員ページにログイン後「お問い合わせ」フォームから
退会したい旨を記入すると連絡がきます。
退会までしなくとも頼まない週があっても大丈夫です。
アプリで「お休みします」メニューをタップするか
担当の方に伝えるだけでOKです。
無言で何も注文しないまま締め切り間近になると
担当の方から「注文忘れていませんか?」メモが入っているので‥
まとめ:ヨシケイは共働きにとって強い味方です!
他にも伝えたいことがまだまだたくさんありますが
短い時間で美味しくバリエーション豊かな晩ごはんが作れるので
本当に利用して良かったなと心の底から思っています。
初めての方は5日間3,000円(2人用)でお試しできるコースがあるので
ぜひ↓こちらよりご検討くださいね。



野菜がカットされてある「Cut Meal」がおすすめです!
読んでいただきありがとうございました!
コメント