
HSPだから周りの環境に左右されない在宅ワークで働きたいな

でも経験やスキルを忘れるのはもったいないな〜
今回は在宅ワークをしたい主婦がリアルにLIBZエキスパート(旧:リブズキャリア)を利用した感想を書いています。
- LIBZエキスパートにはどんな在宅ワークがあるのか
- LIBZエキスパートのメリット・デメリット
- 実際に利用してみた感想
- 登録から応募までの手順
などを詳しく解説します!
- HSPの元正社員
- 実際LIBZに登録して応募から面接まで行なった
- 在宅ワークをするために退職しリアルに転職エージェントを利用している
この記事を読むことによって実際に在宅ワークを見つけられ、通勤電車に乗らず好きな仕事ができる第一歩となります。

ぜひご覧くださいね!
LIBZエキスパートの特徴
LIBZ(リブズ)とは?

LIBZはフルリモートやフレックスなど、柔軟な働き方ができる企業を中心に求人情報を掲載しています。
正社員や派遣の求人サイトだと「在宅OK」とか「在宅の人もいます」みたいな曖昧な記載の求人も多いですよね。
LIBZはもうはじめから「みんなフルリモートです」のような会社がほとんどです。
そして雇用形態は「業務委託」なのでより自由な働き方ができます。
どんなフルリモートの仕事があるの?
- 経理
- 人事労務
- 法人営業
- カスタマーサポート
- 秘書
などさまざまな職種があります。
LIBZエキスパートのメリット・デメリット

LIBZエキスパートのメリット
在宅ワーク(フルリモート)前提で求人を選んでくれる
面談の時に「在宅で人事の仕事をしたい!」と伝えるとすぐに求人を教えてくれました。
「週3日は出社の企業も紹介していいですか…?」なんてことは聞かれず、はじめからフルリモートを紹介してくれたのでありがたかったです。
面接は1回だけでスピード感があります。
時給が高い
専門職が多いので時給が高いです。1,700円以上で設定しているらしいです。
単純計算で100時間働くだけで17万円もらえるのはテンション上がりますよね。
雑務ではなく専門性がある仕事
雑務ではなく、営業や採用、企画などのコア業務を取り扱っていると言われました。
出社をしないと重要な仕事を任せてもらえない印象があったので、経験やスキルを落とさずにキャリアを積めますね。
LINEのやりとりがラク
担当者の方とは主にLINEでやりとりします。
良い求人の連絡や選考の状況など。
LINEでやりとりする転職エージェントは増えていっています。dodaもそうでした。
はじめは抵抗があったのですが実際やるとめちゃくちゃラクです!
長期の契約
短期契約ではなく1社コミット型なので長期的に働きたい人におすすめです。
3ヶ月ごとの更新なのでもちろん合わないなら更新しなくても大丈夫です。
正社員のようにもう縛られたくない人にとっては最高ですね。
LIBZエキスパートのデメリット
メールは経験のない職種ばかりくる
毎日メールで求人の一覧がくるのですが正直あまり気になるものがないです。
今までの経験で皆無だった営業やエンジニアが多い印象です。
これは全員に送っている感じかなーと思っています。
経験がないと難しい
事務や営業、カスタマーサポートでバリバリ仕事していた人向けかなと思います。というか「経験を生かして柔軟に働く」がコンセプトとしてあるので未経験者にはなかなか厳しいと感じました。
求人数は少ない
求人数は少ないですが、お互い在宅ワークに重きを置いているので突如ヒットする企業を紹介されます。
他のエージェント担当者に、紹介された求人のことを言うと「なにそれ!珍しくて面白そう」と言われました。
他のエージェントでも知らない求人を紹介され得した気分でした。
LIBZエキスパートがおすすめな人

- 今までのスキルや経験を生かして在宅ワークをしたい人
- 業務委託に抵抗がない人
- ずっと一つの会社ではなく、自分のスキルを高めながら柔軟に働きたい人
面談では、スキルのないオプション的な業務ではなくしっかりと自分の市場価値を高められる業務をお願いされますと言われました。
スキルも高められ在宅ワークをしたという経験ができれば、他の在宅ワークを探すときも有利です。
在宅ワークをしたいけど今まで培ってきたスキルを落としたくないという方におすすめです。
【実体験あり】在宅ワークをしたい主婦が利用してみた

登録後はオンラインで面談
Google meetで面談し、担当者はとてもおしゃれな女性でした。
「経験を生かしてとにかく在宅ワークがしたい!」
これだけを強く主張すると、求人を2つ提案してくれました。
面接前は対策を一緒にしてくれる
求める人物像に基づいて聞かれそうなことを教えてくれました。
在宅ワークなのでテキストコミュニケーションができることを強調した方が良いと言われて「ふむ、ふむ」と思っていたら
実際面接で「チャットでコミュニケーションを積極的にとれますか?」聞かれたので無事対策できました。
落ちてもフォローしてくれる
面接に落ちてしまった時は落ちた理由を伝えてくれました。
1人で悶々と、「何で落ちたんだろう。あの言い方がよくなかったかな」と無駄に落ち込む隙を与えず、次への対策がしやすいです。
企業側の返事が遅い時も、状況を都度教えてくれて不安なく過ごせました。
【無料】登録から応募までの3ステップ
登録をするとメールがくるので希望日を選びます。
事前に履歴書と職務経歴書をアップロードする方がスムーズです。
送られてきた求人に対して希望するかしないかを決めます。
マイページにて「希望する」ボタンを押さないと応募ができないので注意です。
流れはこんな感じです。普段はメールでくる求人一覧を眺めるだけでいいです。
良い求人があれば担当者から連絡がくるので普段はなにもしなくて大丈夫です!
まとめ
LIBZエキスパートは、今までのスキルや経験を生かして在宅ワークをしたい方におすすめです。正社員や派遣では叶えにくいフルリモートも実現可能です。
もし本格的に転職活動をして他の転職エージェントも気になる方はぜひ検証記事もご覧くださいね。

読んでいただきありがとうございました!
コメント